トイレの水漏れの有効な対処方法

水道など水回りの水漏れやトラブルを解決するために

 

トイレの水漏れの原因は何?

どんな水漏れでも同じことが言えますが、トイレの水漏れに関しても、やはりその原因を突き止めることが、水漏れ対策への第一歩になるといえます。特に2階のトイレが水漏れを起こしたりすると、漏れた水が床にしみ込んで階下にまで悪影響をもたらす可能性があります。

 

これはもう水漏れだけの問題ではなく、家の腐食などの問題にまで発展しかねない、看過できない事態です。そのため、特に階上のトイレの水漏れを発見したら、できるだけ早く対処する必要があります。

 

一般的には、手洗いタンクの故障が原因での水漏れが多いです。手洗いタンクの機構も意外と複雑で、パッキンをはじめ、ボールタップ、フロート弁、サイホン管などの故障により、トイレタンクから水があふれだすケースが考えられます。

 

水漏れと詰まりは真逆の関係のように感じられるかもしれませんが、意外と表裏一体の原因だったりすることもあります。どういうことかというと、排水機構で何らかのトラブルによって詰まりが起こり、それが原因で水があふれだしてきてしまうことで、漏れているように感じられるトラブルが、トイレの水漏れでは多いです。

 

こういったトイレの水漏れの原因をまずは突き止めてから、その原因ごとの対処を実施することが大切です。

 

 

水漏れのサインを見逃さないで!

トイレの水漏れの場合、水漏れ自体よりもその後におよぶ影響のほうが大きくなってしまう可能性が考えられますので、できることなら水漏れが起こる前に事態を収拾したいところです。トイレ以外でもそうですが、水漏れの場合、深刻なトラブルに至る前に、何らかのサインが現れる場合があります。

 

トイレの水漏れのサインとしては、水洗レバーが空転するケースが挙げられます。たとえば手動レバーで水洗する場合には、レバーの重みを少し感じるはずですが、これがスカッとした感じで空回りしてしまうことがあります。これは、手洗いタンクの故障に起因しているケースでよく見られるサインです。

 

また、水洗レバーの問題がなくても、今度は便器内の様子にも気を配る必要があります。便器の水がいつもより多くなってしまったりすると、これはどこかで詰まりが起こっている可能性が高いです。そのときはうまく流れてくれたとしても、それで詰まりが解消されたとは限らず、継続して使用していると、本格的なあふれによる水漏れに発展する可能性も考えられます。

 

ですからそうなる前の対処が、事態を悪化させないための方法であるといえるのです。